スハマソウ(ユキワリソウ)はこちら

アブラナ科 ハマダイコン

海岸の砂地に生える。根はあまり太くならず食べられない。

ゴマノハグサ科 トキワハゼ

ケシ科 アツミゲシ

栽培してはいけないがかなりの範囲で野生化している。保険所に届出をしましょう。

アブラナ科 クレソン
別名オランダガラシ

ゴマノハグサ科 
ムラサキサギゴケ

シソ科 キランソウ
別名ジゴクノカマノフタ

ゴマノハグサ科 マツバウンラン

マメ科 ナヨクサフジ

たんぼのあぜなどの湿ったところを好む。
横へ横へ広がる
帰化植物、20年前と比べると随分広い範囲に増えている
上流から下流、溝に至るまですごい繁殖力
河原でみかける。

ケシ科 ムラサキケマン

日陰が好きな花
アヤメ科 シャガ

ラン科 シュンラン
別名ジジババ

冬ひなた、夏日陰、こんなところがご機嫌。                    

雌花↑

雄花↑

クスノキ科 シロモジ 

標高1000メートル地点にて

オニグルミの実

実はすでに直径2pにもなつている。
クルミ科 オニグルミ、雌花

スイカズラ科 ツクバネウツギ

ツクバネウツギのガク片は普通5個。この分のがく片は3個。

モクセイ科 マルバアオダモ、
(両性花)

めしべが1個とおしべが2個
雌雄別株、山林の日当たりのいいところで。

カエデ科 イロハモミジ

バラ科 オオバライチゴ

直径4pぐらい。葉やツボミを見るとミニバラかと思う。

バラ科 カジイチゴ

実は木橙色に熟し食べられる。若い木は生け花に利用される。
直径2,5pぐらい。果実は甘い。
直径4pぐらい丈が低くくさのようにみえる。

バラ科 ニガイチゴ

バラ科 クサイチゴ

ツツジ科 ヤマツツジ

おしべは5個、葉の形や枝ぶりでオンツツジと区別できる
葉は開ききると花より大きくなる。 5/7写す

ツツジ科 オンツツジ

おしべ10個, 葉はミツバツツジよりかなり大きい。ヤマツツジのオシベは5個。

ヤマモモ科 ヤマモモ雄株

ユリ科 ショウジョウバカマ

日当たりよいところで咲いていた。久しく見なかったので嬉しい。

バラ科 ヤマブキ

八重でないので、実はなる。

マメ科 ジャケツイバラ

ムラサキ科 ホタルカズラ

キク科 チチコグサ

マメ科特有の蝶形にならない。
いまのところ2箇所で確認。花径1,5cm、葉はヤマルリソウに似る。
草むらに普通に見られる
野山に咲く花5月

バラ科 シロヤマブキ

シロヤマブキ属、花弁が4枚で実はが成ります。一部の地域で自生していますが庭植えにされている。

ユリ科 サルトリイバラ、雌株
別名サンキライ4/24

雌雄別株

バラ科 ウワミズザクラ

バラ科 イワガサ

アケビ科 ムベ

アケビの実に似ているが、実が熟してもアケビのように割れない。

モクレン科 コブシ

ハクモクレンより少し遅れて咲く。花弁が小さい
トップに戻る

バラ科 ザイフリボク
別名シデザクラ

自生種

ツツジ科 コバノミツバツツジ

おしべは10個

アケビ科 ミツバアケビ

アケビと比べて花は小さい。

アケビ科 アケビ

雌花↑

雄花↑

土器川の河原に群生地があります。
雌雄同株ですが自家不結実性のため実を付ける為にはもう1本植えます。
岩の間などにはえている。庭木のコデマリに似ているが葉の表面がザラザラする。。

リンドウ科 フデリンドウ

ボタン科 ヤマシャクヤク

探し続けて1年、散りゆく寸前でバッタリ、大感激!

サトイモ科 ユキモチソウ

クワ科 ヒメコウゾ

ツツジ科 シロバナウンゼンツツジ

ミツバウツギ科 ミツバウツギ
花径2cmぐらい。1週間ぐらい咲いている。
強い香りを放つ、葉が三つ葉状。

キンポウゲ科 ニリンソウ

キンポウゲ科 イチリンソウ

ユキノシタ科 ヨゴレネコノメソウ

花径2cmぐらい。
花径3cmぐらい。

ヤドリギ科 ヤドリギ

スイカズラ科 ウグイスカグラ

キク科 センボンヤリ
別名ムラサキタンポポ

シソ科 カキドオシ
別名 カントリソウ

ケシ科 フウロケマン

ケシ科 キケマン

カヤツリグサ科 カンスゲ

ムラサキ科 ヤマルリソウ

ムラサキ科 ハナイバナ

葉の裏がエンジ色。日当たりのいい林縁に群生。

アブラナ科 タネツケバナ

アブラナ科 イヌナズナ

スミレ科 シハイスミレ

2月ごろから咲くが、いまが一番元気がよい。
琴南町にて、あまり見かけない。
大川山のすそのにて

タツナミソウはこちらへ

シソ科 シロバナタツナミソウ
たまに白バナができるという。 庭の紫花のなかに1株ある。
公園に植えられてたのが、とびだした 帰化植物。

ゴマノハグサ科 ツタバウンラン

カバノキ科 シラカバ

四国には自生しない。植栽されたもの。600b地点
野山に咲く花
4月

センリョウ科 キビヒトリシズカ

キンポウゲ科 
シロバナハンショウズル

2009年撮影 標高600m地点

センリョウ科 ヒトリシズカ