11月

ユリ科 セトウチホトトギス 

マメ科 ヤブマメ

シナノキ科 カラスノゴマ

キク科 サケバヒヨドリ

キク科 シラヤマギク

キク科 セイタカアワダチソウ

アサマリンドウはこちらへ

リンドウ科 リンドウ

キク科 オケラ

キク科 ヨモギ

キク科 メナモミ

閉鎖花

←ソウ果

キク科 センボンヤり

あざみのような棘がない。

キク科 タムラソウ

ハナワラビ科 フユノハナワラビ

キク科アザミ属
シコクアザミ

ノアザミよりも花は小さくうつむいて咲き、葉は細長い。

シソ科 ナギナタコウジュ

ナス科 イヌホオズキ

8月ごろから咲いている

セリ科 ノダケ

アカザ科 アカザ

若葉のほか若い果実も食べられる

シソ科 ヤマハッカ

ユリ科 ヤマラッキョウ

これを束ねて箒にしていた。

キク科 コウヤボウキ

モクセイ科 イボタノキの実

ブナ科 ウバメガシの実
別名イマメガシ。ウマメガシ

ブナ科 マテバシイの実

ニシキギ科 マユミの実

クルミ科 オニグルミ

ヤブコウジ科 ヤブコウジ

梅雨に白い花が咲く

スイカズラ科 コバノガマズミの実  

キク科 オヤマボクチ

ヒユ科 アオビユ
別名 ホナガイヌビユ

キク科 イヌヨモギ

キク科 ホソバノアキノノゲシ

日当たりの良い山の斜面にて
アキノノゲシと花は区別しにくいが葉が違う。

トップに戻る

バラ科 ワレモコウ

キツネノマゴ科 キツネノマゴ

キク科 シロノセンダングサ
別名 タチアワユキセンダングサ

熱帯アメリカ、アフリカ、アジアに分布。

タデ科 イヌタデ

キク科 シロヨメナ

キク科 アキノキリンソウ

クマツヅラ科 ヤナギハナガサ

バラ科 ナガボノアカワレモコウ

7月頃から咲いている
上から咲いていく。池の堤で

キク科 ヒヨドリバナ

タデ科 ミゾソバ

クワ科 カナムグラ

雌株

雄株

雄株と雌株に分かれている葉の形は同じである。
水辺にはえている

キク科 ノコンギク

シソ科 イヌコウジュ10/7

アケビ科 ミツバアケビの実

スイカズラ科 ガマズミの実

イチョウ科 イチョウの実
ギンナン

葉はまだ緑。実の直径2cmぐらい

イヌガヤ科 イヌガヤ

ミツバウツギ科 ゴンズイ
別名 ゴゼノキ、 ショウベンノキ(地方呼び名)

カヤに似ているが葉はやわらかくてカヤほど痛くない。
外種皮はやにくさいが、甘い。
野山に咲く花

10月

丈は2bもあり、クリのイガのような総苞はけっこう痛い。

キンポウゲ科トリカブト属
カワチブシ

キク科ヤマボクチ属
ハバヤマボクチ

トリカブトの名前は、よく似ており、区別がつきにくい。

バラ科 フユイチゴ

シソ科 イヌコウジュ

シソ科 クルマバナ