12月,1月、2月

アブラナ科 タネツケバナ

ナズナとは種の形で見分けられる。

キク科 ヤクシソウ

グミ科 ナワシログミ

苗代の頃に実がなるのでこの名がある。

キク科 シマカンギク
別名アブラギク
別名ハマカンギ

キク科 ツワブキ

イネ科 ダンチク

4〜5bもある。

ツツジ科 スノキ属 シャシャンボの実

ナツハゼと同じく。ブルーベリーの仲間、甘すっぱい味

トベラ科 トベラの実

海岸にはえ、この地方では苦になく越冬している。

リンドウ科 センブリ
別名 トウヤク

子供のころから久しく出遭ってない。感激。

トップに戻る

キク科 ノボロギク

オニノゲシより葉はやさしげ。

キク科 センダングサ

アカバナ科 オオバナコマツヨイグサ

ナス科 クコ

花期は7月から11月のためこの頃になると実と両方たのしめる。

キク科 ノゲシ

ゴマノハグサ科
 リナリア ダルマチカ
(dalmatica)

夏から咲き続けている。この場所のみ。

マメ科 シロツメクサ

タデ科 シロバナサクラタデ

休耕田に咲いている,種が三味線のばちの形。

シソ科 ホトケノザ
別名 サンガイグサ

アブラナ科 ナズナ
別名 ペンペングサ

休耕田に咲き出した。冬は?
休耕田よいとこ、このきくの天下のよう。
所々で見られる。

シソ科 コバノタツナミ

マツブサ科 
サネカズラの実
別名ビナンカズラ

つる性常緑樹。つるは太く大木にからみつきかなり大きくなる。

ユリ科 ウバユリの刮ハ

サトイモ科 アオテンナンショウの実

ナス科ヤマホロシの実

ミカン科 ツルシキミの実

ニシキギ科 コマユミの実

バラ科 カナメモチの実

クマツヅラ科 ヤブムラサキの実

バラ科 シロヤマブキの実

リンドウ科 ツルリンドウの実

モチノキ科 ソヨゴの実

モクレン科 コブシの実

クマツヅラ科 クサギの実

ゴマノハグサ科 キリの実

モチノキ科 クロガネモチの実

ユリ科 サルトリイバラの実

バラ科 ノイバラの実

カエデ科 ウリハダカエデの実

ウリ科 カラスウリの実

グミ科 アキグミの実

讃岐 広島の海岸近くに群生。実は酸っぱい。
野山に咲く花

11月