シソ科 イングリッシュラベンダー

キキョウ科
カンパニュラ・ラプンクロイデス

ヨーロッパ原産、丈夫で育てやすい。

シソ科 
サルビア・フアリナセア・ビクトリア
別名ブルーサルビア

宿根草。濃紫、白色などがある。

マメ科 サンゴシトウ

旗弁が完全に開かないので花は筒状。

ユリ科 スジギボウシ

花茎の途中に葉がつくことからオハツキギボウシと呼ばれる。

キク科 
セイヨウノコギリソウ・イエローヤロー

アカネ科 
ヤエクチナシ

アカネ科 
コクチナシ

花径10pぐらい。
中国原産。野生種のように丈が高くならない。

ナス科 ペチニア

この色、意外と育てやすい。

バラ科 ホザキナナカマド

おしべが花弁の2倍の長さがある。よく似たニワナナカマドはこれより大木になる。
アスチルベに似ている、葉はナナカマドのよう。

庭で咲く花 畑で咲く花

キク科 ゴボウ

6月 1

日陰でも良く育つので重宝です。
カレーの匂いがする。

アオイ科 
タチアオイ6/26

他に赤や白がある。

キク科 ヘリクリサム・ペチオラレ

キク科 リアトリス

キョウチクトウ科 
キョウチクトウ

キク科 ルドベキア・ヒルタ

アオイ科 ゼニアオイ

ナデシコ科 
マツモトセンノウ

宿根草。切花として人気がある。
ピンク、白がある。公害に強く街路にもよく植えられている。

ノウゼンカズラ科
ノウゼンカズラ

花が咲き終わると、また花をつけて8月まで楽しめる。

キク科 アスター 
和名エドギク、 サツマギク

お盆の切花としての代表種。ピンク紫などある。

キク科 オオテンニンギク
別名ガイラルディア 

ザクロ科 ザクロ

メギ科 ナンテン

ゴマノハグサ科 トレニア

ゴマノハグサ科 
トレニア、バイロニー

イソマツ科 
ルリマツリモドキ

サトイモ科 カラー

ツユクサ科 
ムラサキツユクサ

ガイラルディアはテンニンギクの仲間の学名。
同じ株どうしでは実を結ばないので他の株の花粉を。

ゴマノハグサ科
ペンステモン

ナデシコ科 シャボンソウ
別名ソープ・ワート

キク科 セイヨウノコギリソウ
別名アキレア 

シソ科 タチジャコウソウ
別名コモンタイム

葉がせつけんの代用にされていたとか

キク科 サントリナ

ナス科 ブロワリア

夏の高温多湿をにがてとする。

キク科 カレープラント

白色と違って湿った場所を好まない。

マメ科アメリカデイゴ
別名カイコウズ 

キク科 ブルーデージー

ツリフネソウ科 
インパチェンス

ユキノシタ科 
カシワバアジサイ

キク科 キクイモモドキ

ユリ科 オリヅルラン

クマツヅラ科 コムラサキ
別名 コシキブ 

マメ科 ミヤギノハギ
別名ナツハギ

枝は枝垂れる。6月頃から咲き始める。

アヤメ科 ヒメヒオウギスイセン
別名モントブレチア

ユリ科 アガパンサス

球根、強くどこでも良く育つ。凄い勢いで増える。
強い性質のためたいがいの場所で良く育つ。

シソ科 タイマツバナ
別名モナルダ

ゴマノハグサ科 
フィゲリウス・アフリカンクイーン

他に赤、ピンクなどある。切花に重宝される。
南アフリカ原産。耐寒性あり。カペンシスの改良種。

リュゼツラン科コルディリネ・ストリクタ

ユリ科 ヘメロカリス

ユリ科 テッポウユリ

ユキノシタ科 
アジサイ・スミダノハナビ

ツツジ科 サツキ紫竜の誉

ツツジ科 サツキ不二錦

キク科 シャスタデージー

バラ科 シモツケ

ユリ科 ブローディア6/1

キク科 シロタエギク
別名ダスティミラー

ベンケイソウ科 
タイトゴメ6/9

フウロソウ科 
ペラルゴニューム

モクセイ科 オリーブ

フウロソウ科 モミジバゼラニューム

サボテン科 ヒモサボテン

ガガイモ科 オキシペタルム

シソ科 メドウセージ

シソ科 ボックセージ

フトモモ科 ギンバイカ
別名ギンコウボク
イワイノキ

バラ科 イザヨイバラ

トップに戻る

ヒガンバナ科
アルストロメーリア

オトギリソウ科 キンシバ

オトギリソウ科 ビョウヤナギ

海岸の岩場などにはえる野生種。この分は公園に植えられていた。
ユリのなかのゆり、切花の人気おとろえず。
フランスギクより肉厚な感じ。
野生にあるが、これは植栽されていたもの。
県内いたるところでめにする。
宿根草、今から霜が降りるまで咲き、切花としても重宝な花
グランチカセージをメドウセージとされてるケースもある
中国原産、葉は十字対生状につく、おしべは花弁より長い。
中国原産、おしべが多く60個づつ5つの束になっている。
サンショウバラを八重にしたような花、あまり見かけない。
寒さに強く育てやすい。切花によく植えられている。
寄植え素材として銀葉が、かかせないものですが、ライムグリーンのものもある。

6月 2

アジサイの種類はこちらへ

ハナショウブ92種はこちらへ

アジサイ48種はこちらへ