memory16k
今回のスタート地点: 里川沈下橋(車通行不可、人犬猫牛馬可)。 同行して頂いたW氏 

これは kayakzzie が実地調査したものです。
この地図は国土地理院の 1:50,000 地形図 大用 から複製して使用しています。

 里川沈下橋から三島沈下橋まで 約11.5キロ 

     このコースは二双の瀬という四万十川でも一二を争う瀬がある以外はのんびり楽しめます。 
     二双の瀬は難物です。短いので自信のない人は艇を担ぎましょう。今回は私はそうしました。 
     国土地理院の地図には、二双の瀬の所に、国道に沿って水路が記載されていますが、全く漕げません。
     いや、艇も浮かべません。なぜ記載されてあるのか? 不思議です。

地図をこの程度にすると26kになるのです
 調査日 2003/05/21  水量;平水+30cm程度 2人
 調査日 2004/03/27  水量;平水-20cm程度 5人
     
 交流センターの船着き場がやっと出ている水位。+30cmの時は
 天気薄曇りから晴れに、暖かい。
 清流とは言い難い水質であった。
 人数2人。同行して頂いたW氏はベテランです。

 沈下橋を出発して、しばらくは瀞場が続きます。
 のんびり、ユッタリ、四万十川の自然を楽しみましょう。

 やがて、かすかに瀬音がして、しぶきが上がってます。
 1級程度の瀬
 右岸側と左岸側に分かれますが、左岸側を推薦。

 右岸は単なる瀬、左岸には落込み、小さいホールあり。


Aの小さいホール7k

   地点のプレイスポット

  水位が低いとあまり楽しくはないでしょう。
  左岸出口の小さいホールです。
  沈しても多分頭は打たないでしょう。


  JR予土線鉄橋が見え始めます。


  鉄橋をくぐると、やがて瀬音が聞こえてきます。 二艘の瀬、由来からだとこの字だろうが、普通は二双の瀬と書きます。



   二双の瀬  中間部(-20cm時)

  川底が陥没している所に流れ込んでいく感じ。

  平水-20cmの、この日は段差が4つ位でき、
  沈すると頭を打ちそうでした。
  平水の時なら私程度でも何とかなりそう。

  O氏はこの体勢からうまく立て直し沈なしで
  通過しました。お見事です。

  瀬に挑戦する人を真上から見ることができます。



   二双の瀬  落込み(+30cm時)

  長さ3M落差1.5M程度ありそう。
  強烈なバックウオッシュが見える。
  バウがドンと止められ、漕いでも漕いでも
   後ろへ後ろへ と引っ張られる恐ろしい
  姿が・・・頭に浮かぶ。

  遂に決断。・・・ポーテージ・・・

    異議なし・・ってな訳でした。

  もう少し、水位の低い時に挑戦するぞうーっと



  二双の瀬  直後(+30cm時)

  落込み を抜けるとすぐ下に 
  こんなプレイスポットが次々と
  現れます。

  出されても、次のがあるので 
  あせる必要もありません。
   



二双の出口
  二双の瀬  出口(+30cm時)

 平水以下だと、何もありません。単なる流れ

 最後の大きなプレイスポット
 ここから下流には三島まで本格的に
 遊べる箇所はありません。

 大きなエディーもあり、漕ぎ上がるのも
 簡単です。

 上級者には物足りないかもしれません。
 ジジイ程度には最適でした。




茅吹手(かやぶくて)沈下橋が見えてきました。ここまでで約1時間でした。ここからは
瀞場が続きます。両側の木々を見て自然観賞といきましょう。カワセミがいるかも。


  地点で上流を望む

  まさに、のんびり、ユッタリ、
  四万十川、川下り です。

  W氏の後方、鉄塔のある山の向こう側が
  茅吹手沈下橋のあるところです。


   津賀発電所

   支流梼原川を堰き止める津賀ダムの水をここに落とし
   ます。

   発電所の前には中洲があります。
   左岸・・・プレイスポットがあります。
     但し、水位の高いときのみ
     低いときは、底を擦る箇所もあります。
   右岸・・・短いが1級程度の瀬。こちらは
     道路上から見えるので確認を
     ダムの水が出るので水温低い



   更なる画像は アルバム 里川沈下橋から下る
    と花見ツーリングでどうそ。




 瀬を下りしばらく行くと、右岸に桜並木が

 2004年4月は、バックの桜を見ながらツーリングと
 と言うのが趣旨でしたが、桜は2分咲き。
 昨年に比べて、遅れてました。

  自然が相手では、腹を立てても無駄、また来年



   ここから、下流には四万十川最大の中洲、三島があります。
   三島の右岸側は、水位が低いと漕いで下れない岩場があります。
   三島の左岸側は、国土地理院の地図にも三島渓流とあるように、美しい流れです。
     鮎の解禁になると、土日には釣り師の竿がズラリと並びますので、止めましょう。
     下るなら、石の二つ三つは投げられることを覚悟して。どうぞ・・・・

   三島渓流の最後に三つの橋が見えます。JR橋脚の下から三島の瀬の始まりです。


   手前から、三島第二沈下橋、抜水橋、予土線JR鉄橋です。

 次の川案内図は 三島→センター です。 


これは2kBack to Toppage